2020/5/13 改版
デザインスクール共通科目 / 経営管理大学院 実務科目 2020年前期
水曜日2限 10:30-12:00
総合研究2号館3階南東 ケーススタディー演習室
山内 裕
京都大学経営管理大学院
総合研究2号館 3階東側
075-753-3536
ObscureMyEmail
このシラバスは多少変更される可能性があります。
経営管理大学院の方針として5月6日までは対面授業をせず、出欠を取らない導入期間となります。
2単位に必要な90時間の学習を確保するため、下記のように運営します。
5月13日からzoomで授業を開始します。下記に当面の計画を書きましたので、それに従って課題をしてください。授業開始の15分前までに提出してください。未定部分については順次お知らせします。
組織やコミュニティを対象とした「社会のリ・デザイン」の理論について学ぶ。いくつかの基本的な問いを考察する。
反転授業の形式を採用し、事前に受講したビデオ講義の内容を踏まえて、発表資料を準備してください。パワーポイントなどのスライド形式にし、発表できる状態にしておいてください。PandAに課題を設定するので、授業開始の15分前までに提出してください。
組織やコミュニティという「社会」を対象としたデザインに関して、従来のデザインと比較し、どのような考え方があるのかを理解する。特に、様々な理論的枠組みを抽象的に理解するのではなく、具体的な状況において自らの体験に即して理解する。
特になし
出席と授業への貢献、グループワークの課題や発表の成績を総合して評価する。
各回個人アサインメントとして、授業で学んだことを自分の身近な事例に即して議論し、簡単なレポートにまとめる。
実際の組織を1つ選び、授業で議論した概念を使って分析せよ(パフォーマティヴィティ、実践、ハビトゥス、物質性など)。この授業を通して理解したことが示されるレポートを高く評価する。2000字以内。PandAの提出箱にPDFで提出してください。提出期限は7/20正午。
文化をデザインした実際の事例を1つ選び、授業で議論した概念を使って分析せよ。特に、どういう社会的変化を踏まえ、どういう自己表現の問題があり、どういう文化がデザインされたのかを説明せよ。この授業を通して理解したことが示されるレポートを高く評価する。2000字以内。PandAの提出箱にPDFで提出してください。提出期限は7/31正午。
資料のダウンロード・アップロードはPandAを通して行う。
https://panda.ecs.kyoto-u.ac.jp/portal
PandA上で配布する(印刷して配ることはない)。
以下のカレンダーに掲載する「Open」の時間帯をオフィスアワーとする。Openの時間を確認し、事前にメールでアポイントメントを取る。 https://yamauchi.net/officehour
今年度はフィールドワークはなしとします。
組織デザインの伝統的な考え方をレビューする。
下記の問いに対して、自分の考えをまとめてください。パワーポイントなどのスライド形式にし、発表できる状態にしておいてください。PandAに課題を設定するので、授業開始の15分前までに提出してください。
(それぞれスライド1枚程度)
伝統的なデザインを超えた新しいデザインの方法およびその問題を議論する。
下記の問いに対して、自分の考えをまとめてください。パワーポイントなどのスライド形式にし、発表できる状態にしておいてください。PandAに課題を設定するので、授業開始の15分前までに提出してください。
新しい理論的視座として、センスメイキングおよび関連する組織化理論を議論する。
下記の問いに対して、自分の考えをまとめてください。パワーポイントなどのスライド形式にし、発表できる状態にしておいてください。PandAに課題を設定するので、授業開始の15分前までに提出してください。
言語論的展開、およびパフォーマティヴィティについて議論する。
下記の問いに対して、自分の考えをまとめてください。パワーポイントなどのスライド形式にし、発表できる状態にしておいてください。PandAに課題を設定するので、授業開始の15分前までに提出してください。
実践論、エスノメソドロジーなどについて議論する。
下記の問いに対して、自分の考えをまとめてください。パワーポイントなどのスライド形式にし、発表できる状態にしておいてください。PandAに課題を設定するので、授業開始の15分前までに提出してください。
アクターネットワーク理論、ポスト人間主義、アジャンスマンなどについて議論する。
下記の問いに対して、自分の考えをまとめてください。パワーポイントなどのスライド形式にし、発表できる状態にしておいてください。PandAに課題を設定するので、授業開始の15分前までに提出してください。
現代社会の縮図とも言えるサービスにおける、文化を考察する。承認をめぐる闘争、相互主観性、ホスピタリティ/おもてなしなどを議論する。
下記の問いに対して、自分の考えをまとめてください。パワーポイントなどのスライド形式にし、発表できる状態にしておいてください。PandAに課題を設定するので、授業開始の15分前までに提出してください。
文化における闘争に着目し、趣味、差異化=卓越化、およびオムニボアの概念を議論する。
下記の問いに対して、自分の考えをまとめてください。パワーポイントなどのスライド形式にし、発表できる状態にしておいてください。PandAに課題を設定するので、授業開始の15分前までに提出してください。
文化のデザインの方法論を議論する。また文化のデザインのひとつの領域として、アートを取り上げる。
下記の問いに対して、自分の考えをまとめてください。パワーポイントなどのスライド形式にし、発表できる状態にしておいてください。PandAに課題を設定するので、授業開始の15分前までに提出してください。